試験品種挑戦

(2025年03月10日)
試験品種挑戦

熱しやすく冷めやすいので、次の機会はすぐにやってくるのです(笑)
こくパリットマトのパナプラス小竹です!

2年連続でこくパリッの夏越しを失敗してしまい、とても悩んだ話しを昨日しました。
こくパリッはオリジナル品種なので、あの暑い(熱い)中で、親株を維持しつつ増殖が必要で、とてもエネルギーが必要になります。
悩みに悩んだ末・・・こくパリッ以外の品種も栽培してみることにした。

こくパリッが人気なだけに私たちにとっては大きなチャレンジでした!

毎年試験品種の栽培は繰り返していたのですが、こくパリッの株数を思い切って減らし、試験品種をどどーんと増やしてみました!
作夏からドキドキ、ワナワナしながら生育をみてきました。

なんと!・・・なかなか良いものも出来ています♡

こくパリッは栽培がメッチャ難しい品種ですが、試験品種はとても優秀な子たちばかりで、意外に商品化できるかもしれませんよ☆彡
試験品種の中の1つは、昨年と今年、地元のイベントでサンプルをお配りしてみたのですが、とても好評だったんですよねー!

久々の喜びの声に涙目になっちゃいます;_;

ちなみにこのミニトマト「つやぷるん®」は、2024年3月度の野菜ソムリエサミットに出品し、みごと金賞を受賞しましたー!
パチパチパチ・・・
大変なこともありますが、嬉しいこともある。人生ですね~♬